論文名をクリックすると、各論文をPDFでご覧になることができます。

前のページ | 次のページ

1994年
号数 発行年月 論文名 著者名
42-6 1994.2 第42-6号表紙目次
「情報化」と価値概念の「ゆらぎ」 高木彰
技術革新と民間設備投資 本田豊
離職率と賃金構造 大日康史・太田聰一・竹廣良司
課税べースの選択をめぐって 飯野公央
経済のサービス化の要因分析 五十嵐直子
学位論文審査報告
共同研究室
立命館大学経済学会セミナー
1993年度 経済学会会員業績
総目次 
立命館大学経済学会会則(1983年4月1日改正)
第42-6号欧文目次
43-1 1994.4 第43-1号表紙目次
抗争的交換と可変資本節約の論理 角田修一
日本の消費関数 平田純一
環太平洋における経済成長と環境問題 稲田義久・五十嵐直子
学位論文審査報告「石油と世界経済」 唐沢敬
「再生産構造と地代理論―虚偽の社会的価値の研究―」 姜昌周
第43-1号欧文目次
43-2 1994.6 第43-2号表紙目次
日本の金融システム 小野進
FMSの生成と展開(Ⅱ) 高木彰
日本の消費関数 平田純一
アンケート調査にみる日本企業の海外直接投資動向といくつかの特徴 本田豊・森川浩一郎
I-O表による中・日環境問題の分析 李潔
資本主義の発展と生活様式の変化 森脇丈子
三好正巳著『産業労働論序説―生産システムと労働―』 仲村政文
第43-2号欧文目次
43-3 1994.8 第43-3号表紙目次
川本和良教授 近影
川本和良教授退任記念論文集の刊行にさいして 奥地正
欧州における最近のM&Aについて 清水貞俊
ベルリントゥルネン委員会の成立と啓蒙的プロパガンダ 有賀郁敏
Reversing Benchmarking:Japanese Management in a Stalemate? Enno Berndt
初期マルクスの地代論 岡崎栄松
わが国における近代的労働市場に関する研究 三好正巳
「国家シェア」概念に関する諸問題 坂野光俊
現代イギリス地域政策の段階と特質(6)-1 若林洋夫
核-軍産複合体は米国経済をどう変えたか 藤岡惇
日本における戦後の経済発展とマクロ経済政策 平田純一
ドイツ三月革命をどう捉えるか 山井敏章
「三月革命」と官僚および軍隊 川本和良
学問と原体験:川本和良先生を囲む座談会
川本和良教授略歴・主要著作目録
第43-3号欧文目次
43-4 1994.10 第43-4号表紙目次
銀行の社会貢献 福光寛
近畿経済計量モデルの開発とその応用 稲田義久・小川義仁
戦後台湾工業化過程における技術導入と導入政策 宋立水
E・チルコート&R・チルコート「マルクス主義の危機」 角田修一
第43-4号欧文目次
43-5 1994.12 第43-5号表紙目次
飛田就一教授 近影
飛田就一教授退任記念論文集の刊行にさいして 奥地正
像の彼方に在るもの 奥村家造
詩人と思想家 奥村剋三
カフカの作品が語るもの 山村哲二
ピュタゴラス 日下部吉信
フレーゲにおける間接話法の話題 木戸正幸
ニュートンとカント 松山寿一
ヤーコプ・フォン・ユクスキュルの環境世界論再考 秋澤雅男
可能世界 高木敏美
カント第三アンチノミーの前史 河村克俊
ウィトゲンシュタイン『哲学探究』における「規則の問題」と「私的言語の議論」の関係について 大石敏広
飛田 就一 学兄のこと 西川富雄
奇縁・好縁 小林茂
「気づき」の精神生理 井上敏明
哲学者―飛田就一教授に― 日高正好
飛田先生を送る 辻井榮滋
Ludwig Wittgenstein:Letters to John Maynard Keynes 1913-1939 飛田就一
飛田就一教授略歴・主要著作目録
第43-5号欧文目次
1993年
号数 発行年月 論文名 著者名
41-6 1993.2 第41-6号表紙目次
90年代日本の国土・環境問題 奥地正
FMSの生成と展開(I) 高木彰
景気停滞と技術革新 本田豊
初期マルクスの白然価格・市場価格論(つづきⅡ) 岡崎栄松
資本主義における生産方法の今日的特徴(上) 丹下晴喜
価値実体論に関する一考察 山田祥夫
1991年度経済学部プロジェクト研究報告
共同研究室
1992年度経済学会会員業績
立命館経済学第41巻総目次(1992年度)
第41-6号欧文目次
42-1 1993.4 第42-1号表紙目次
CRA(地域社会再投資法)について 福光寛
定年制の離職行動への影響 大日康史・竹廣良司
超LSI時代のコンピュータ産業(2) 坂本和一
光ディスク市場における競争関係 致福
資本主義における生産方法の今日的特徴(下) 丹下晴喜
第42-1号欧文目次
42-2 1993.6 第42-2号表紙目次
「組織的知識創造」型企業組織モデル(野中モデル)の検討 坂本和一
90年代の日本経済と東アジア経済圏 西口清勝
E.C.統合の経済的効果 稲田義久
移転価格税制の変遷と合衆国経済 飯野公央
中国における対外経済戦略の転換 王耀東
第42-2号欧文目次
42-3 1993.8 第42-3号表紙目次
クリントンの銀行政策 福光寛
海外直接投資行動を含む日本経済マクロモデルのシミュレーション分析 稲葉和夫・森川浩一郎
韓国の経済発展における外国資本 裴光雄
資本蓄積と「地域的分業」 泉俊弘
共同研究室
第42-3号欧文目次
42-4 1993.10 第42-4号表紙目次
儒教倫理と資本主義の精神 小野進
オートメーションと労働価値論 高木彰
利潤率低下法則と産業循環 増田和夫
貨幣の資本への転化について 山田祥夫
第42-4号欧文目次
42-5 1993.12 第42-5号表紙目次
熊本県の国際化政策の展開 岩田勝雄
80年代後半におけるカナダ農業の構造変化と農民層分解 松原豊彦
Optimal Accumulation of Private and Public Capital in an Endogenous Growth Model Koichi Futagami・Yuichi Morita・Akihisa Shibata
上海・浦東の開発―進展とその課題 王耀東
Direct Foreign Investment as a New Push Factor of Emigration Rujhan Mustafa
世界銀行『東アジアの奇跡―経済成長と公共政策』(1993年) 西口清勝
学位論文審査報告
第42-5号欧文目次

前のページ | 次のページ