論文名をクリックすると、各論文をPDFでご覧になることができます。

前のページ | 次のページ

2006年
号数 発行年月 論文名 著者名
54-5 2006.1 第54-5号表紙目次
濱田盛一教授近影
濱田盛一教授退任記念論文集の刊行にあたって 平田純一
米国の宇宙と核の覇権と軍産複合体 -「宇宙の軍事的占領」めざすブッシュ政権の深層- 藤岡惇
ケインズの貨幣経済論の形成と『貨幣改革論』   松川周二
少子・高齢化に伴う日本経済の課題   平田純一
EU の東方拡大と中東欧諸国への日本企業直接投資   稲葉和夫
「二字之醜名」をめぐって -身分呼称と歴史認識の再検討-  畑中敏之
Voluntary Export Restraints on Intermediate Good Market and Economic Welfare Masayuki Okawa
Illegal Immigration and Immigration Policy : A Note Chisato Yoshida
濱田盛一教授 略歴・主要著作目録
第54-5号欧文目次
54-6 2006.3 第54-6号表紙目次
最近のロシアのマルクス論争によせて 小檜山政克
「21世紀」の歴史的位置をめぐって 坂本和一
Empirical Research into Investment Models in Empirical Research into Investment Models in Urban Households in China 余 学 斌
中国の財政制度改革と政府階層再編-農村財政の観点から1)- 高屋和子
資料 産業連関ディジタル・データの所蔵状況と利用方法 橋本貴彦・山田 彌
翻訳 モハメッド アスラム ハニーフ 宗教に基づく経済学は存在しうるか ―イスラム経済学の場合―  小野 進
2005年度 経済学会研究会一覧
立命館経済学 第54巻総目次(2005年度)
第54-6号欧文目次
55-1 2006.5 第55-1号表紙目次
東アジア経済共同体と日本の対外政策 岩田勝雄
Finance and Economic Growth:The Empirical Relationship Revisited Kang-Kook Lee Rabiul Islam
Endogenous Trade Patterns in Vertical Production Hiroshi Kurata Hiroshi Ono 
書評 藤木久志 著『刀狩り-武器を封印した民衆-』岩波新書,2005年8月 畑中敏之
2005年度博士課程前期課程(修士)論文名一覧
学位論文審査報告
第55-1号欧文目次
55-2 2006.7 第55-2号表紙目次
最近のロシアのマルクス論争によせて(Ⅱ) 小檜山政克
「アジア太平洋(Asia Pacific)」コンセプトの有効性 坂本和一
マルクスと自己所有権原理 松井暁
日米産業連関データによる剰余価値率の測定 橋本貴彦・山田彌
第55-2号欧文目次
55-3 2006.9 第55-3号表紙目次
商品貸付資本と擬制価値 杉野圀明
現代財政学の新しい体系 --マスグレイブ財政機能論の検討をふまえて-- 内山昭
翻訳 ケインズの雑誌論文を読む(1) --賃金問題・社会主義・国家計画・労働党-- 松川周二
第55-3号欧文目次
55-4 2006.11 第55-4号表紙目次
商品貸付資本と擬制価値 Ⅱ 杉野圀明
全要素生産性と全労働生産性についての比較分析―産業連関フレームワークによる生産性測定― 橋本貴彦
わが国の法人税改革と税負担の動向 三好ゆう
翻訳 ケインズの雑誌論文を読む(2) ―国家的自給(National Self-sufficiency) 松川周二
第55-4号欧文目次
2005年
号数 発行年月 論文名 著者名
53-5・6 2005.2 第53-5・6号表紙目次
物象化の進展と企業経営 高倉泰夫
現代資本主義の段階規定に関する一考察 清野良榮
現代における価格と独占価格論 中野元
ユーロと新たな国際的地域経済ブロックEUの形成 西原誠司
「経済」の諸概念と経済学 杉野圀明
EU統合過程と課題 岩田勝雄
ブッシュ再選が示すもの 藤岡惇
貯蓄―投資の不均衡分析と貨幣数量説の統合をめざすケインズ 松川周二
「支那事変」直後,日本による華中電力産業の調査と復旧計画 金丸裕一
現代企業の「統合」・「非統合」をめぐる諸問題 山崎敏夫
情報社会と経済の人間化 高木彰
第53-5・6号欧文目次
54特 2005.4 第54巻 特別号 表紙目次
バブルの形成・崩壊と90年代のデフレ不況 松川周二
時系列データの利用と季節変動 稲葉和夫
環境変化への戦略と地理政策 渡辺利得
開発における政府と私企業の役割―市場経済のコンテクストにおいて― 西澤信善
研究ノート 「健康福祉ビジネス論」授業「感想」による『共学』的教材研究 芳野俊郎
ホームヘルパーの労働負担と健康確保対策 重田博正
社会制度の変化と経済構造の変化 西淳
乱読する毎日(2004年9月~2005年1月)―個人的読書案内記― 金丸裕一
第54巻 特別号 表紙目次
国際協力の視点から開発教育を考える 笠井利之
平和の経済学―「くずれぬ平和」を支える社会経済システムの探求― 藤岡惇
財政政策の理論と現実―現代日本の財政問題を中心に― 松川周二
制度派経済学(Institutional Economics)の基礎 小野進
54-1 2005.5 第54-1号表紙目次
J.S.ミルの人口論 岩田勝雄
ブラジル農業部門の地域的集積に関する一考察 佐野聖香
研究ノート 欧州と米国の「ポスト自閉的経済学」運動(Post-autistic Economics Movement)を通じて経済学の教育・研究を真剣に研究を真剣に考える 小野進
書評 西口清勝著『現代東アジア経済の展開―「奇跡」,危機,地域協力―』青木書店,2004年12月 裴光雄
2004年度博士課程前期課程(修士)論文名一覧
学位論文審査報告
第54-1号欧文目次
54-2 2005.7 第54-2号表紙目次
「社会主義」と市場経済 ― 「市場移行」からの再考― 芦田文夫
Non-Price Competition and Strategic Trade Policy under Duopoly Kazunori Tanigaki
Agriculture Extension Performance in China ―A Case Study of Wuhe County― Linhai Mei and Fei Xu
図們江地域経済開発の現状と課題 ―北東アジアにおける地域協力と延辺― 金 向東
資料 『台湾電気協会会報』記事総目録(1932年~1943年) 金丸裕一
書評 田口雅弘 著『ポーランド体制転換論』御茶の水書房,2005年5月 (pp. 272+iii) 田中 宏
第54-2号欧文目次
54-3 2005.9 第54-3号表紙目次
坂本和一教授退任記念論文集の刊行にあたって 平田純一
「小さな世界企業」の戦略と組織 -「チャンドラー・モデル」の歴史的位置- 塩見治人
いわゆる「分社」考 下谷政弘
製品特性とサプライチェーン・マネジメント 岡本博公
アメリカ巨大企業のコーポレート・ガバナンス(1899年 - 1999年) -取締役と執行役員の分析- 谷口明丈
上海近代工業発展史上における日系雑工業の位置と役割をめぐって 許金生
Incentive Contracts and Market Friction Naoko Igarashi・Shingo Ishiguro
「アジア太平洋学」は立命館アジア太平洋大学の基本理念たりうるか? 福井捷朗
Creating Knowledge Based Economies in Southeast Asia A. Mani
環境 MOT と社会技術構想論の展開--環境産業育成における日中韓比較-- 仲上健一
グローバル化の中での移住政策(Migration Policy) ;日本や欧米諸国にとっての課題 山神進
The ‘One Village One Product' Model of Regional Industrial Revitalization and Its Applicability to Asia- Global and Lo Kunio Igusa
Sino-Japan Trade Tomozo Morino
産業構造の高度化と「知識人材」像-中間報告 :アジア太平洋地域における「知識人材」研究- 福谷正信
大手銀行グループの経営組織--企業組織の内外均衡-- 久原正治
貿易取引システムにおける制度・慣習の生成と変化に関する研究 横山研治
米国における業績報告問題--議論の動向と論点-- 牧田正裕
高度経済成長-日本の経験と中国経済の今後 平田純一
戦後ドイツの経済格差--終戦直後および高度成長期に関する分析-- 山井敏章
記憶と記録のあいだ-中国「新方志」における戦争と図書- 金丸裕一
Voluntary Formation of a Free Trade Area under Endogenous Policy Timing in a Three-Country Model Ryoichi Nomura
坂本 和一教授 略歴・主要研究業績
第54-3号欧文目次
54-4 2005.11 第54-4号表紙目次
田中宏道教授近影
田中宏道教授退任記念論文集の刊行にあたって 平田純一
イギリスのケアワーカー 三富紀敬
不安定雇用問題の新局面 -若年雇用難の時代をめぐって- 伍賀一道
タイ・コミュニティ組織開発機構と参加型開発 田坂敏雄
利益誘導政治,構造改革政治,新福祉国家 -所得再分配の三類型と賃金主導型成長の可能性- 関野秀明
投下労働量モデルによる日米労働生産性の比較分析 山田彌・橋本貴彦
市場経済の生産関係アプローチ -価値論のコンフィギュレーション- 角田修一
派遣労働関係における賃金決定と賃金構造の分析 横山政敏
『中支電気事業調査報告書』(昭和13年2月)の一考察 金丸裕一
紹介 『移動の制約の解消が社会を変える』に学ぶ地域交通政策の視点 森田優己
田中宏道教授 略歴・主要著作目録
第54-4号欧文目次

前のページ | 次のページ