論文名をクリックすると、各論文をPDFでご覧になることができます。
次のページ
2025年
号数
発行年月
論文名
著者名
73-4
2025.3
第73-4号表紙
1986年税制改革法の政策過程 ― 1984年大統領一般教書演説での財務省への税制改革調査の委託過程の検討―
河音琢郎
コロナ禍の前に地方移住した自営型在宅テレワーカーのコロナ下での実態 ―ふるさとテレワークのその後の実態―
髙野剛
少子高齢化時代の京都市における労働需給
谷口直 松尾匡
中国における社区養老サービスの現状と課題 ―介護保険制度試行下の吉林省長春市の事例を中心として―
王逾
Regional Trade Agreements with Patent Provisions and US Imports of Intermediate Goods from Developing Countries in High-IP Industries
LI Caicai
ウクライナ市民の自決権と平和国家の自衛隊活用
内山昭
戦後西ドイツの自治体改革 ―バーデン・ヴュルテンベルク州の自治体再編と民主主義―(4・完)
山井敏章
中国における基本公共サービスの均等化と中央・地方の共同財政事務権限と支出責任の区分
曹瑞林
Beyond Ownership : Assessing the Impact of Remittances on Nonfarm Enterprise Performance in Nigeria
Usman Alhassan Kazuo Inaba
混迷する現代世界の複合的・総合的な解明:方法的考察
関下稔
環境とエネルギーの社会経済思想についてのノート(続)
西淳
2024年度経済学会研究会一覧
立命館経済学第73巻総目次(2024年度)
第73-4号欧文表紙
2024年
号数
発行年月
論文名
著者名
72-4
2024.3
第72-4号表紙
松本朗教授近影
松本朗教授退任記念論文集目次
松本朗教授退任記念論文集の刊行にあたって
高屋和子
Connectedness and Spillovers between Japanese Money Market Instruments
Lilian Muchimba Alexis Stenfors
Marx on Money, Debt, and the Management of Accumulation
Alfredo Saad-Filho
Capital Accumulation, the Separation of Ownership and Control, and the Corporate Form : from Imperialism to Financialization
Gary A. Dymski
Key Elements of Marx’s Political Economy : A Perspective
Paul Zarembka
国際価値の独自性について
秋山誠一
国際通貨ヒエラルキーの概念からみる途上国・新興国の対外債務の非対称性
木村秀史
原発被害者の預金保護
久保壽彦
債務国家資本主義―現代資本主義の蓄積構造―
吉田真広
第118議会,下院共和党多数派,分割政府における予算編成過程
河音琢郎
新しい金貸資本的形式と負債を伴う資本の一般的定式
佐藤隆
介護職員の人材育成と確保に関わる自治体の取組 ―滋賀県の事例から―
佐藤卓利
グローバル投資銀行を巡る最近の動向 ―クレディ・スイス救済の背景と展望―
新形敦
利子率を組み入れたハロッド=置塩投資関数による景気循環モデル ―流動性のわなを伴う非線形的利子率決定の場合―
松尾匡
Shared Prosperity in the Era of AI
Kang-Kook Lee
Impact of Trade Facilitation on Trade of Post-socialist Countries in Europe and Central Asia
Elnur Kanybekov Kazuo Inaba
中国内陸地域のグローバル・バリューチェーンへの参加
LI Ruiyang
松本朗教授略歴・研究業績一覧
2023年度経済学会研究会一覧
立命館経済学第72巻総目次(2023年度)
第72-4号欧文表紙
73-1
2024.5
第73-1号表紙
非反省的意識はなぜ自我を産み出さねばならないのか? 1934年のサルトルの著作に於ける「自己意識」と「自己」
細貝健司
Do Non-Monetary Forms of Remittances Matter for Entrepreneurship Development ? Evidence from Filipino Migrants in Japan
Mishael Joy S. Barrera Jean-Claude Maswana Kazuo Inaba
浙江省と山東省における都市農村間所得格差の分析 ―空間パネルデータモデルの適用から―
Yapeng Li
21世紀のEthical Capitalism の理論としての儒教経済学の基礎(1)
小野進
戦後西ドイツの自治体改革 ―バーデン・ヴュルテンベルク州の自治体再編と民主主義―(1)
山井敏章
「土地所有権の未確立」の発見:その意味と経済的損失 ―中古住宅売却の困難と空家の増加,災害復旧・公共事業・都市再開発の遅れ―
下野恵子
平成28年台風10号豪雨からの復旧・復興と自治体行財政
桒田但馬
2023年度学位論文審査報告
2023年度博士課程前期課程(修士)論文名一覧
第73-1号欧文表紙
73-2
2024.9
第73-2号表紙
米国大手銀行間における業績格差 ―その要因とインプリケーション―
新形敦
日中におけるアール・ブリュットの受容と展開
秦劼 森岡優紀
世界価値と国内価値に関する一考察
熊澤大輔 橋本貴彦
電子メールによる株主総会の招集手続についての検討 ―取締役会招集手続の事案と比較して―
木原彩夏
Impact of Renewable Energy and Human Capital on the Lao PDR’s Economic Growth
Phoutvichay LINSOMPHOU Jean-Claude MASWANA Kazuo INABA
What You Remit Matters : Remittance Preferences of Filipino Migrants in Japan
Mishael Joy Barrera Jean-Claude Maswana Kazuo Inaba
21世紀のEthical Capitalism の理論としての儒教経済学の基礎(2)
小野進
戦後西ドイツの自治体改革 ―バーデン・ヴュルテンベルク州の自治体再編と民主主義― (2)
山井敏章
第73-2号欧文表紙
73-3
2024.11
第73-3号表紙
戦後西ドイツの自治体改革 ―バーデン・ヴュルテンベルク州の自治体再編と民主主義― (3)
山井敏章
Estimating Output Gap in Japan : A Latent Variable Approach
Shinji Yoshioka
Does Return Intention Affect Remittance Behavior ? New Insights from the Case of the Filipino Migrants in Japan
Mishael Joy Barrera Usman Alhassan Kazuo Inaba
Gender Stereotypes on Leader’s Traits, Styles and Technological Skills : Analyzing Civil Servants’ Preference for Leaders Through Conjoint Experiment in the Kyrgyz Republic
Elvira Isaeva
Relationship of Health and Economic Status with Stock Market Participation among Older Adults : Insights from Machine Learning Approach
Zin Mar Oo
Can Conditional Cash Transfers Narrow Gender Gaps in Poverty Reduction ? Evidence from the Poorest Regions in the Philippines
Melisa Fabella
ある期間の名目円ドル為替レートが米日金利差でよく説明できるのはなぜか
朴勝俊 松尾匡
環境とエネルギーの社会経済思想についてのノート
西淳
清水安三初期文選(上) ―1917年~1921年―
金丸裕一
第73-3号欧文表紙
次のページ