論文名をクリックすると、各論文をPDFでご覧になることができます。

前のページ | 次のページ

2016年
号数 発行年月 論文名 著者名
64-3 2016.2 第64-3号表紙目次
Capital Account Liberalization and Economic Growth : The Empirical Relationship Revisited Kang-Kook Lee
「資本」の定式化について ―柴田敬の「資本」概念と西(2014),(2015)における定式化との関係― 西淳
The effort of sixth-industrialization of Chinese mushroom production by using refrigerated containers : A case study of Sun Mine Co., Ltd. Ken Nakano
日・韓の障害者雇用促進法制の評価分析および比較 ― QOL-EPAI を用いた評価分析を中心に― 權偕珍
游百川の黄河治水論 ―同治年代末期の黄河河道論争に投じられた一石― 細見和弘
中国問題・日中関係をめぐる主要地方紙社説一覧(1960~1965年) 梶居佳広
第64-3号欧文目次
64-4 2016.2 第64-4号表紙目次
斎藤敏康教授近影
斎藤敏康教授退任記念論文集目次
斎藤敏康教授退任記念論文集の刊行にあたって 松本朗
「対」の要諦―中国思想の心髄(1) 夏剛
中国語リスニング力の養成について ―中国語検定試験4級合格のための授業実践― 中文礎雄 陳敏
卒業3年後の経済学部生を対象とした質問紙調査の分析 桐村亮 清水裕子
淺談近代東亞的領土概念 金丸裕一
近現代日本経済の発展と21世紀の日中関係 松野周治
養蚕農民主導専業合作社の可能性 ―中国広西チワン族自治区南寧市上林県LX 桑蚕専業合作社の事例― 倪卉
台湾における市民社会活動と宗教および障害者福祉との関連性について ―社会的弱者保護の観点から― 上村明
学校と地域とのかかわりの記憶 ―閉校記念誌からみた京都府南山城村における学校統廃合― 四方利明
ASEAN 共同体の成立と域内経済協力(その1) 西口清勝
なぜ米国は2発の原爆を日本に投下したのか ―投下70周年の時点での再考― 藤岡惇
日本の直接投資統計作成の推移とその特徴 稲葉和夫
地方都市の大学再生論 ―私立・成美大学の公立大学への移行事例― 内山昭
地域医療構想の検討 佐藤卓利
上海女人和近代女性 作者:竹内 实 翻译:谢  平
斎藤敏康教授 略歴・研究業績一覧
第64-4号欧文目次
64-5 2016.3 第64-5号表紙目次
平田純一教授近影
平田純一教授退任記念論文集目次
平田純一教授退任記念論文集の刊行にあたって 松本朗
ボラティリティについて 浅井学
Trade Liberalization of Environmental and Final Goods Kenzo Abe Patcharin Koonsed
府県 GRP の早期推計と超短期予測モデルの開発 稲田義久
Intra-Industry Trade in East and South East Asia : Comparative Advantage and Expansion of Regional Production Network Kozo Otsuka
Unsustainable Bond-Financed Deficits in a Monetary Economy Noritaka Kudoh
原発損害賠償請求権と共益債権(1) 久保壽彦
有限・無限責任下の異なる企業目的をもつ独占企業のモデル分析 ―蘭・英東インド会社の独占行動の理論的説明への一試み― 新海哲哉
母子家庭の母親の就労支援と在宅ワーク ―ひとり親家庭等の在宅就業支援事業の実態と問題点― 髙野剛
Oscillations in an Extended Uzawa-Lucas Two-Sector Model with Different Exogenous Shocks Wei-Bin Zhang
CLI(Composite Leading Indicators)と CI(Composite Index)一致指数の相関係数と concordance 指数について ―シミュレーションによる分析― 豊原法彦
中国経済の過去と現在 ―市場化に向けた議論の生成と展開― 福光寛
平田純一教授 履歴書及び研究業績一覧
第64-5号欧文目次
64-6 2016.3 第64-6号表紙目次
松野周治教授近影
松野周治教授退任記念論文集目次
松野周治教授退任記念論文集の刊行にあたって 松本朗
儒教経済学(The Economics of Confucianism)において商品の価格はどのように決定されるのか:利の追求行動は「義」と一致しなければならない 小野進
ASEAN 共同体の成立と域内経済協力(その2) 西口清勝
東アジア未来経済共同体と在日コリアン 裴光雄
日本企業の中国における事業活動と製造業の国際競争力 稲葉和夫
為替レートの決定論と「価値法則の修正」問題 田中祐二
ハンガリーはいつどのような経路を通ってユーロを導入するのか 田中宏
Easternization? A Historical Perspective A contribution to the panel discussion : “Easternization : The Re-ascendance of Eastern Economy” at the 10th RICA Conference in Bangkok, November 27, 2015 Toshiaki Yamai
中国における2段階地方財政調整の研究 ―省級地方政府による地方財政調整を中心に― 曹瑞林
战时日本技术者的“乐观论” ―以中国电力产业调查为例― 金丸裕一
1960年代前半の日中関係と主要紙社説(1960~1965年) 梶居佳広
中国の「国進民退」と「国家資本主義」 ―坂田幹男著(2015)『グローバリズムと国家資本主義』御茶ノ水書房を契機に― 高屋和子
満蒙開拓団と現地住民 ―日本人移民入植地における「民族協和」の位相― 細谷亨
経済市場化における政府役割の変動研究 ―中国都市住宅市場化を中心に― 余勁
中国の国家資本が再々編されるのか 徐涛
房地产引致的区域系统性金融风险:以江苏省为例 刘丰云
蘇智良著『上海の慰安所施設 ―「大一サロン」旧日本軍史上最初の慰安所の真相を暴く―』 斎藤敏康訳
松野周治教授 略歴・研究業績一覧
第64-6号欧文目次
65-1 2016.8 第65-1号表紙目次
所得税と天然資源が民主主義の維持に与える影響 青木芳将・金盛直茂
同治年代末期の黄河河道論争に関する一考察 細見和弘
米国のクロスボーダー・レポ課税に関する一考察 ― BEPS の議論を踏まえて― 中嶋美樹子
人間の自由と社会的意識形態としての自由主義(1) ―ホッブズからマルクスへ (1) ― 角田修一
ブラジルの労働者協同組合:連帯性と経済性 小池洋一
賀川豊彦関係中国語文献目録(初稿) ― 1920年~1949年― 金丸裕一
お詫びと訂正
第65-1号欧文目次
65-2 2016.10 第65-2号表紙目次
人間の自由と社会的意識形態としての自由主義(2) ―ホッブズからマルクスへ (2) ヒュームとスミス― 角田修一
太陽光発電普及のための市民参加型「屋根貸し」制度における現状と課題 ―低炭素社会の実現に向けて― 越田加代子
『揚子江』記事総目録(1) 金丸裕一 乾暢起
東遊六十四日随筆(上) 李瑳瑳
中国近代海軍の発展(1885~1894) 細見和弘
第65-2号欧文目次
65-3 2016.12 第65-3号表紙目次
池田内閣期の日韓関係をめぐる主要紙社説(1960~1964年) 梶居佳広
コ・プロダクションの社会政策的位置づけ ―NPM からNPGへ― 小田巻友子
同時化された生産過程と資本蓄積 ―ベーム―バヴェルク型経済における拡大再生産― 西淳
『揚子江』記事総目録(2) 金丸裕一 乾暢起
東遊六十四日随筆(下) 李春生著 李瑳瑳訳
第65-3号欧文目次
2015年
号数 発行年月 論文名 著者名
63-5・6 2015.3 第63-5・6号表紙目次
組織再編成における出国課税とEU法 宮本十至子
から資本家へ:日本統治期台北・大稲の李家 陳慈玉
モラル・キャピタリズム(Moral Capitalism)の経済学: 横井小楠の国富論と渋沢栄一の道徳経済合一・合本主義論 小野進
ケインズの雑誌論文を読む(13)―金本位制離脱後の英国および世界の経済:現実と展望(1931年~33年)― 松川周二
清仏戦争期の中国海軍(1884~1885) 原書:John L. Rawlinson, China’s Struggle for Naval Development 1839―1895, chap. VI, pp. 109―128, Harvard Univ. Press, 1967. ジョン・L・ローリンソン 訳:細見和弘
西口清勝,西澤信善編著 『メコン地域開発とASEAN 共同体―域内格差の是正を目指して―』 晃洋書房,2014年6月,(PP. 397+xii) 金向東
第63-5・6号欧文目次
64-1 2015.5 第64-1号表紙目次
福島県における震災復興の現状と課題 ―二重債務問題・原発損害賠償制度等を中心に― 久保壽彦
経済学基礎教育科目のあり方 ―「ミクロ・マクロ」分離カリキュラムを超えて― 松尾匡  波床貴明
マルクス「学位論文」の哲学と思想 角田修一
都市近郊における里山保全に向けて ―市民による共同管理を中心に― 越田加代子
第64-1号欧文目次
64-2 2015.7 第64-2号表紙目次
EU の地域アーキテクチュア:マクロ地域戦略と欧州領域協力団体 田中宏
ケインズの初期「不況」論批判 杉野圀明
矢内原忠雄「インド工業論」の形成過程 ―戦前期日本における地域研究の方法について― 伊澤裕二
ベーム―バヴェルク型経済とマルクス型経済との関係について 西淳
朝鮮半島問題・日韓関係をめぐる主要地方紙社説一覧(1960~1965年) 梶居佳広
人間の漂流 J ・ロンドン作 辻井榮滋訳&ノート
第64-2号欧文目次

前のページ | 次のページ