論文名をクリックすると、各論文をPDFでご覧になることができます。

前のページ | 次のページ

2020年
号数 発行年月 論文名 著者名
68-5・6 2020.3 第68-5・6号表紙
佐藤卓利教授近影
佐藤卓利教授退任記念論文集目次
佐藤卓利教授退任記念論文集の刊行にあたって 河音琢郎
古典派経済学の賃金基金説と最低賃金制度 伊藤大一
Human Capital in Bangladesh Ileas Mia Mohammad Kazuo Inaba
地域医療・福祉事業ガバナンスのゆらぎと社会的使命 ―SDGs理念と実践を座標軸にして― 大松美樹雄
スウェーデンのPersonligt ombud にみる福祉サービス供給における利用者主権の取り組み 小田巻友子
現代アメリカポピュリズムの特徴とその経済的・社会的背景(1) 河音琢郎
公的介護制度と老親に対する子の扶養義務意識についての一考察 北井万裕子 小田巻友子
質的側面に基づいた日本の障害者雇用促進制度・政策 ―QOL-EPATの尺度を用いて― 權偕珍
世界におけるパーム油と大豆油の貿易流動パターンの把握 佐野聖香
ふるさとテレワーク推進事業と自営型在宅テレワーク 髙野剛
中東欧の視点から第4次産業革命下のアジアの企業・経営をみる 田中宏
国民的生産性格差と比較優位 田中祐二
PUBLIC VERSUS PRIVATE LAND OWNERSHIP AND URBAN ECONOMY Xiao-Ping Zheng
ASEAN 経済デジタル化の現状と課題に関する一考察 西口清勝
学歴ミスマッチが賃金に与える影響 ―公的統計による検証― 平尾智隆
少子高齢化時代にIR が奪う労働の推計 ―大阪府経済の場合― 松尾匡
The Northeast Asian Economic Area, Reconsidered SHUJI, MATSUNO
持続的な地域社会の形成に関する社会理論の検討 宮下聖史
第二次大戦後ドイツの制度変革と「民主制の危機」 ―M・ライナー・レプジウスの社会分析と「制度理論」に寄せて― 山井敏章
佐藤卓利教授 略歴・研究業績一覧
第68-5・6号欧文表紙
69-1 2020.5 第69-1号表紙
在宅就業支援団体で働く在宅就業障害者の実態 ―在宅就業障害者支援制度の問題点― 髙野剛
中国における為替市場改革の効果 ―実質実効為替レートと株価指数の関係による分析― 王浩 青野幸平
高付加価値製品の垂直的特化と付加価値生産 ―ヨーロッパ自動車部門における高品質・高機能,高価格製品の輸出経路― 藁谷達至
Role of SMEs in Uzbekistan: Input-output Approach Sevara Madgazieva Kazuo Inaba
Tax Smoothing and Bangladesh Government Debt Dilruba BEGUM David FLATH
儒教経済学(Confucian Economics)が想定する新しい文明=世界秩序の出発点としての「天下」システム(The Tianxia System)概念 ―葛兆光『中国再考:その領域・民族・文化』(2014年)に関連して― 小野進
「国際的市場生産価格」について ―外国貿易と国内的経済関係― 杉野圀明
第69-1号欧文表紙
69-2 2020.7 第69-2号表紙
アメリカン・グローバリズムとベトナムの貿易・投資レジームの改革 中本悟  末吉普幸
感情,リスクと意思決定 ―後悔がHIV 予防行動に与える影響を中心に― 秦劼 森岡優紀
Revisiting the Big Push Theory for Industrial Development Nargiza Rajaonarison Hiroshi Tanaka
東邦瓦斯株式会社の設立と変遷 ―大上海瓦斯株式会社の前史として― 瀧本文治
Idiosyncratic Volatility and Investor Sentiment: Evidence From Chinese Stock Market Xindan ZHANG
日本国憲法と新聞論調:憲法記念日社説一覧(1965~1997年)(1) 梶居佳広
第69-2号欧文表紙
69-3 2020.9 第69-3号表紙
訪日外国人客数およびインバウンド消費の決定要因の分析:VAR 過程に基づく状態空間モデルの応用 吉岡真史
擬制価値の転化法則 杉野圀明
ブラジルの連帯金融―パルマス銀行の経験が示唆するもの ―Solidarity Finance in Brazil : Lessons from Banco Palmas Experiences― 小池洋一
Monetary Policy and Financial Development : An Empirical Examination Md. Rafiqul Islam Kang-Kook Lee
The Impact of the Ease of Doing Business on Foreign Direct Investment Rachmani Fitri Anggraini Kazuo Inaba
The Kyrgyz Economy : Growth Acceleration and Its Implications for Industrial Policy Nargiza Rajaonarison Hiroshi Tanaka
価格方程式についての若干の考察 ―生産価格と再生産価格― 西淳
徴用工判決(2018年10月30日)以降の日韓関係をめぐる日本の各紙社説一覧:歴史問題を中心に 梶居佳広
第69-3号欧文表紙
69-4 2020.11 第69-4号表紙
生活時間と家計消費の地域パネル分析 栗原由紀子
近代上海ガス産業の史的展開 瀧本文治
An Empirical Study on the “Idiosyncratic Volatility Puzzle” from the Perspective of Prospect Theory Xindan ZHANG
儒教経済学(Confucian Economics)が想定する儒教民主主義(Confucian Democracy) ―非西欧社会科学構築の一環として― 小野進
「国家機構」の定立と国家価格 ―価値体系と経済理論の豊富化のために― 杉野圀明
下方からの景気反転の理解に向けて ―幾何ハロッド・置塩型投資関数による確率過程モデルの一試案― 松尾匡 西郷甲矢人
同時並列的生産経済における価値,価格,資本と拡大再生産 ―西(2019b)の修正― 西淳
第69-4号欧文表紙
2019年
号数 発行年月 論文名 著者名
67-5・6 2019.3 第67-5・6号表紙
久保壽彦教授近影
久保壽彦教授退任記念論文集目次
久保壽彦教授退任記念論文集の刊行にあたって 松本朗
福島原発事故後における日本のエネルギー政策形成過程 稲澤泉
地域経済不均等発展論と不均衡是正の課題 内山昭
分極政治下の連邦予算編成過程 ―オバマの分割政府とトランプ・共和党統一政府との比較からのアプローチ― 河音琢郎
ブラジル改定労働法批判 ― A Critical Review of Brazilian Labour Law Reform ― 小池洋一
中国と日本の農村社会保障制度の比較研究 ―年金保険制度を中心に― 黄声遠
外国人労働者の受入れと地域共生社会 佐藤卓利
デジタルエコノミーと課税 ―プラットフォーム企業と国際課税レジーム― 篠田剛
Technical Efficiency of Rice Farming in the Vietnamese Mekong Delta : A Stochastic Frontier Approach Thanh Tam Ho Koji Shimada
環境税導入による日中における経済分析 ―CGE モデルによるシミュレーション分析― 申雪梅
中国における地方税体系の現状と課題 ―遼寧省と大連市を中心に― 曹瑞林
自営型在宅テレワークによる過疎地域の就労支援と地方創生 ―ふるさとテレワーク推進のための地域実証事業を事例として― 髙野剛
大学の地域貢献と地域活性化 ―滋賀県立大学の取り組みを事例に― 厳瑾 高屋和子
“日本制造”和第四次工业革命 田中宏
多国籍企業の所有優位と立地優位の融合 ― GVC のdecomposition とre-contextualization ― 田中祐二
所得課税と支払利子控除制限 ―ドイツの制度を中心に― 辻美枝
Urban Agglomeration and Industrial Upgrading Ji Wang Xiao-Ping Zheng
辺境からみるグローバリゼーション ―コロンビアの紛争地における民衆社会運動― 幡谷則子
Panel Data Analysis on the Efficiency of Public Health Insurance Systems ― Is Government Intervention Justified in a Market with Asymmetric Information ? ― Shinichi YAMAMOTO
極大化の二階の条件と模索運動の局所安定条件の同値性について 松尾匡
久保壽彦教授 略歴・研究業績一覧
第67-5・6号欧文表紙
68-1 2019.5 第68-1号表紙
人間の自由と社会的意識形態としての自由主義(6) ―アマルティア・センにおけるケイパビリティから自由論への展開― 角田修一
過疎地域の就労支援と自営型在宅テレワーク ―ふるさとテレワーク推進事業を事例として― 髙野剛
The Effect of Minimum Wages on Teenage Employment and School Enrollment in Indonesia Bastari TEUKU and Kang-Kook LEE
匈牙利的J形转弯 田中宏(翻译:南玉琼)
グローバル資本主義における軍事大国・日本の成立 内山昭
どんぐりを植えた人たち ―カリフォルニアの森の劇― (1916年マクミラン社より出版) J・ロンドン作 辻井榮滋訳&ノート
第68-1号欧文表紙
68-2 2019.7 第68-2号表紙
儒教経済学(Confucian Economics)における根源的視座 小野進
擬制価値としての国家価格 杉野圀明
Modern Monetary Theory の概説 望月慎
中国における清水安三の記録について 金丸裕一
第68-2号欧文表紙
68-3 2019.9 第68-3号表紙
徳川日本の経済発展:人口と産出高の成長率そして市場交換と非市場交換 小野進
価値体系と国家価格 杉野圀明
Economic Structure of Uzbekistan and Other Central Asian Countries : Input-Output Approach Sevara Madgazieva Kazuo Inaba
改革開放政策時期における北京のオーケストラ運営 長内優美子
中国における清水安三の記録について(補) 金丸裕一
第68-3号欧文表紙
68-4 2019.11 第68-4号表紙
聖なるものの正体を探る(2) ―デュルケムの「理想的なもの」とその「基体」― 細貝健司
認知度調査から見る日本のフェアトレード運動に対する一考察 大野敦
Japanese 100-Yen Retail Chain in the Development of the Retail Industry Md Arifur Rahman
価値,価格,資本計算と付加価値について 西淳
第68-4号欧文表紙

前のページ | 次のページ